748 : 名無しさん@八周年 : 2008/02/21(木) 08:35:05 ID:EwIcg0dJ0
ところで、まだこのバカは

> 「改造しているのでソニーサポートは受けれない」と明記してあるから、
>
> >>439
> >改造後の商品については、原告がその品質につき責任を負うことができないと
> >ころ、それにもかかわらずこれに原告の本件登録商標が付されていると、当該商標
> >の持つ品質表示機能が害されるおそれがあるとも認められる
>
> には該当せず、セーフ。

などと思っているのだろうか。ど素人が素人解釈で勝ち誇っているのが痛々しい。

いくら説明書で「改造しているのでソニーサポートは受けれない」と書いてあっても
商標が付されている商品自体の外観で混同防止の措置が施されていなければ
商標の持つ品質表示機能が毀損されていることにはかわらんぞ。

> なんでこういう的外れな判例持ち出して、勝ち誇れるんだろうね。

どストライクの判示の>>439を見て関係ないって?
お前のお花畑ではそう言ってるように見えるらしいが、そうだとしたら眼科の他に精神病院に逝け。

> カンパリもPSPも製品そのものだが、それをもとにした製品の原材料でもある。

原材料等の記述的表示が「普通に用いられる方法で表示する」でないと商標法26条2号
の保護を受けられない。今回のようにPSPの商標は「普通に用いられる方法で表示する」
のではなく、製品自体の商標そのものだ。お前の言うカンパリソーダと今回のPSPとは
全く別の次元だ。

【社会】 ゲーム機「PSP」を不正改造してネットで販売した男、逮捕…札幌 * c

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS